2013年2月4日月曜日

惠藤憲二が現代美術の事について語る 惠藤憲二

惠藤憲二 恵藤憲二が教える現代美術は勉強すればおもしろい
惠藤憲二が現代美術の事について語る


こんにちは、惠藤憲二です。

普通、現代美術といえば、広くは20世紀美術、狭くは第二次世界大戦以降の美術をさす。

そして長い間われわれはこの広狭二様の意味をいっしょにして、いいかえれば現代美術=近代美術と考えて、扱ってきた。

しかし第二次世界大戦以降半世紀以上が経過して21世紀に入る。

時間の長さからいっても、この戦後が、印象派ないし後期印象派

戦前までの近代美術と拮抗するものとなってきているいま、われわれはこの事実に即して、第二次世界大戦を境目としている。

その前後をある程度区別してとらえる時期を迎えているといってよい。

現代ということばを、

「その時代の、同じ時代の、現在の」

という意味でだけ用いるならば、「現代美術」contemporary artつねにそのときの「今の」美術をさすことばである。

しかし、20世紀の美術、とくに第二次世界大戦以後の美術においては、「現代美術」とは、そういう「今の」美術という意味以外に、「近代美術」modern art

対比において用いられてきている。

ところで、近代美術との対比でいわれる現代美術という語の使い方は、時代によって、国によって、もちろん人によっても違っている。

一般史において近代とは普通、封建制崩壊以降をさし、日本では明治以降をさす。

現代とは第二次世界大戦以降、日本では太平洋戦争以降をさす。

しかし美術においては、この一般史の時代区分とまったく無関係に定義できるものではない。

通常、広義では20世紀の美術、狭義では第二次世界大戦以後の美術を現代美術とよんでいることは先に述べた。

第二次世界大戦の前と後では、かなりはっきりした用語上の変化が認められる。

つまり、以前は「現代美術」というよび方はけっして一般的でも多用されていたわけでもなかった。

普通には「近代美術」が用いられ、そしてその「近代」なる語に「今の、現代の」という意味が含まれ、託されてきたのである。

先行した近世に対する近代、それはその近代の人々にとってはまさしく現代であり、近世とは異質だという主張を含めて現代だった。

それはボードレールのいう「近代」や、ランボーの「絶対に近代的でなければならぬ」ということばにもっとも象徴的に表されている。

第二次世界大戦前にあっては、印象派や後期印象派以降の近代美術はそのまま現代美術をも意味していたといってよい。

以上、惠藤憲二でした。

[関連タグ]
惠藤憲二ギャラリー 惠藤憲二アーティスト 惠藤憲二 画家 惠藤憲二 画像 惠藤憲二 展覧会 惠藤憲二 美術館 惠藤憲二 写真 惠藤憲二 美術家 惠藤憲二アトリエ 惠藤憲二 絵画 惠藤憲二 美術 惠藤憲二アートギャラリー 惠藤憲二 芸術 惠藤憲二 制作 惠藤憲二アート

[旬のワード]
西永嶺花 中村獅童 徳田毅 CDショップ大賞 春一番 レスリー・キー 島谷ひとみ スワッガー 真野恵里菜 つるとんたん

[人気ワード]
ラブリ ベビーサイン 行列のできる法律相談所 大気エアロゾル 予測 恵方巻き 方角 川内優輝 山岡ミチコ 魔法のフライパン ゴーダキング 天野 彼女

0 件のコメント:

コメントを投稿